OpenAIのAPIを使って自動翻訳や自動調査をしてみた

技術

OpenAIのAPIキーをゲットしたので、ゆくゆくはChatGPTやDALL-EのようなAIを活用したアプリでも作っていきたいところですが、そこまでしなくてOpenAIのAPIの便利さを手軽に体験することができます。

今回はプログラミング不要でできる、Googleのスプレットシート活用例を紹介します。

AI検索
AI検索

Googleのスプレットシートと連携して仕事を効率化する

Googleのスプレットシートを使えるなら、OpenAIのAPIと連携することでリサーチ作業や単純作業を効率化できるかもしれません。

スプレットシート用の拡張機能としてOpenAIとの連携を作ってくれている人がいます。

マーケットプレイスで公開されていて誰でも簡単に利用できるようになっています。

その拡張機能はChatGPT in Google Sheets and Docsという名前で公開されています。

この拡張機能を使うとスプレットシートからOpenAIのAPIを呼び出す関数が使えるようになり、スプレットシートが驚愕の便利ツールになります。

まずはインストールしておきましょう。

GPT for Sheets邃「 and Docs邃「 - Google Workspace Marketplace
ChatGPT in Google Sheets邃「 and Docs邃「. Get the full power of AI for inspiration data cleaning, classification, extraction, translation, edition, summarization, ...

準備編

インストールしたらまずは使用できるように準備します。
といっても難しいことはなく、APIキーを設定するだけです。

スプレットシートを開いたら拡張機能のメニューからAPIキーを設定します。

拡張機能
拡張機能

下の画面が開くので、OpenAIのサイトから取得したAPIキーを設定しておきましょう。

APIキー設定
APIキー設定

準備はこれだけです。

OpenAIのAPIキーの取得がまだの方は、下のページに解説してますのであわせて参照してください。

ChatGPTに何かを調べてもらう

一番シンプルで分かりやすい例は、なにかをChatGPTに調べてもらってスプレッドシートに一覧化することです。

これは実際にやってみた例です。

一括調査のサンプル
一括調査のサンプル

一番左のA列に質問を入力しました。
となりのB列はA列の質問に対するAPI経由でChatGPTが出した回答です。

このB列には下のような関数を書いてます。このGPT関数が拡張機能で追加された関数です

=GPT(A2)

A2が質問を入力しているセルの座標ですので、この参照先の座標はそれぞれのセル毎に異なります。

この式をB列に埋めています。これだけです。簡単ですね。
このように知りたいことを一覧にしておけば、OpenAIで問い合わせてスプレットシート内にChatGPTの回答を半自動的に埋めてもらえます

ただ、注意があって最後の質問でアメリカの大統領を聞いたら、ドナルド・トランプとの回答が返ってきました。

情報が古いのか、今のところ回答の正確性には疑問が残ります。

まずざっと調べてもらって、最後にはちゃんと自分で裏どりをする必要がありそうです。

ChatGPTで一括で翻訳をしてもらう

先ほどより少し凝った例も出しておきます。

日本語のワードや文章を英語など他の言語に一括翻訳しています。

実際に使った例がこちらです。A列の日本語をB列からF列で他の言語に翻訳しています。
こちらの例でも一部おかしなところがありますね。中国語の最後の行の翻訳が日本語になっています。

一括翻訳のサンプル
一括翻訳のサンプル

左側のA列に並んでいるのが質問のターゲットになり、翻訳対象となる日本語の単語や文章を入力してあります。

一番上の先頭行は見出しですが、どの言語に翻訳するかを見出しで「英語に翻訳」などと指定しています。

表の中の左上のB2セルには下のような関数が入力されています。

=GPT(B$1,$A2)

GPT関数には質問のターゲット質問内容を個別に指定することができます。
このB2セルの式は日本語の「オレンジ(A2)」を英語の「Orange(B2)」に翻訳するように指定しています。B列以降の他のセルの関数内では、指定しているセル座標はそれぞれ異なりますが、同じ関数を並べています。

最初のパラメータのB$1は「英語に翻訳」のセルを指していて、質問内容を指しています。

2番目のパラメータの$A2は翻訳対象の日本語の「オレンジ」のセルを指していて質問のターゲットを指しています。

このような関数を書くことで「オレンジ」を「英語に翻訳」してくれます。
ちゃんと「Orange」に翻訳されてますね。

このように、調べたいワードを並べておいて、数式だけコピーしてしまえば一気に複数のワードや文章を他の言語に一括翻訳することができます。

このような使い方はアイディア次第でいろいろ応用できると思います。

たとえば、購入を検討している商品についての情報を調べてもらって比較表を作るとか、投資を検討している会社の情報を調べて一覧にするとか、いろんな用途が考えられます。

最後に

OpenAIのAPIを手軽に試せる例を書いてみました、いかがでしょうか?
情報の正確性についてはまだ疑問が残りますが、用途によってはかなり使えるんじゃないでしょうか?

この程度の内容であれば、おそらく無料枠の中でAPIを活用できそうな気がします。
なによりスプレットシートとの連携は簡単にできるうえ、使い勝手も良く、2次加工もしやすいので便利ですね。

あまりヘビーに使うとAPI使用料が発生してしまいますが、それでも人件費を考えれば格安です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました